|
会社概要 |
ワイコフNEWS |
展示会に ナノ粒子測定装置 を出展しました ('12. 05月) |
|||
|
第2回 Car testing china 2011 DMAを出展予定 ('11. 08月) |
|
DMA装置を展示会に出展しました ('11. 5月) |
|
人とくるまのテクノロジー展2011 に 「 ポータブル型DMA装置 」 を出展致しました。
2011年5月18日-5月20日 3日間 @パシフィコ横浜 来場者数:52,308名(自動車技術会発表) |
武内取締役が 紫綬褒章 受章('09.4月) |
|
独立行政法人理化学研究所
研究プライオリティー会議 上席研究政策企画員 兼 ワイコフ科学株式会社 取締役 武内 一夫は、平成21年4月29日付で、国より「ナノ粒子サイズの選別手法の開発」に功績があったとして紫綬褒章を受賞しました。 5月19日には、都内ホテルにて塩谷文部科学大臣より褒章を授与され[写真1]、そののち、他の受賞者(松坂慶子さん、坂東三津五郎さん、東京女子医大岡野教授ら)とともに、宮中に参内し、天皇陛下に拝謁してお礼を述べ、お言葉をいただきました。
また、帰り際には、天皇陛下よりお土産として、菊の御紋つきのどら焼きをいただきました[写真2]。 [写真2]いただいた菊の御紋つきのどら焼き 武内取締役の今回の受賞は、理化学研究所武内ナノ物質工学研究室の成果だけでなく、その成果を理研ベンチャーワイコフ科学株式会社を通じ
普及に努めたことが認められたと聞いております。弊社も武内取締役同様に、今回の受章に大変感激して、これも平素より弊社製品に関心を持っていただいているお客様方のおかげ、弊社の技術、学術のたりない部分を補っていただいている関連研究機関、研究者のおかげと考え
深くお礼申し上げます。 また、今回の受賞にお骨折りいただいた文部科学省、理化学研究所企画部評価推進課の皆様、 |
埼玉県より 渋沢栄一ベンチャードリーム賞 「大賞」 を 受賞しました('09.2月) |
|
ワイコフ科学株式会社 代表取締役社長が兼務する 富士計測システム株式会社 は、ナノ粒子測定装置を含めた製品づくりを認められ、埼玉県より 渋沢栄一ベンチャードリーム賞 「大賞」 をいただきました。
埼玉県 創業ベンチャー支援センターのページへ
→ http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/hp/service/shibusawa_h20_01.html |
理研より感謝状をいただきました('07.1月) |
|
弊社武内取締役は、平成19年1月25日に、発明協会奨励賞を授与されたことについて、理化学研究所野依良治理事長より感謝状をいただきました。
|
自動車排気ガス中のナノ粒子を計測する公開実験('06.11月) |
||||
交通研がワイコフ科学の開発した装置を用いて自動車排気ガス中のナノ粒子を計測する公開実験を行いました 独立行政法人交通安全環境研究所プレスリリース ワイコフ科学(株)と交通安全環境研究所と群馬大学の3者はJRTT(独立法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構)の基礎的研究推進制度に基づいて共同研究(2003年から3年の計画)を行ってきました。これにより開発された装置:デュアル型DMA(DDMA)の公開実験が行われました。 >> 公開実験内容 (Microsoft Office PowerPoint 3.39MB) この研究で当社が開発した装置:デュアル型DMA(DDMA)は自動車排出ガスに含まれる有害なナノ粒子を測定する画期的な計測装置です。 交通研と当社は、この装置を“日本発の世界標準装置”にしたいとはりきっております。 >> 排ガスナノ粒子公開実験 - 10/23/2006 プレスリリース (PDF 99.4KB) >> 普及型計測器を開発(交通研) - 10/25/2006 プレスリリース (PDF 161KB)
|
発明協会会長奨励賞を受賞('06.11月) |
また、同時に理化学研究所理事長野依良治氏が実施功績賞を受賞しました。
|
|
会社概要 |
ワイコフNEWS |